記事を作成していると同じカテゴリーやタグで記事を作成することがあります。
そんなとき、WordPressの初期設定では記事の「複製」はできない状態になっています。
この「複製」ができない状態は結構めんどくさいです・・・(^^;)
投稿やページを複製するプラグインを使って、こんな悩みを解決しちゃいましょう!!

『Duplicate Post』のダウンロード方法
プラグインを追加で「 Duplicate Post 」を検索してインストールしましょう。
インストールしたあとは”有効化”することも忘れないでください。

『Duplicate Post』の設定
「Duplicate Post」では、どの項目を複製するかを細かく設定することができます。
そのままでも、普通に使用することができますが、複製する項目を設定したい方は設定を行ってください。


実際に投稿を「複製」してみる
投稿のメニューを確認してみると「複製」が表示されているので、実際に複製してみましょう。

複製を行うと、設定した項目について複製された記事が作成されます。

ブログを本気で始めるときには無料ブログよりも有料ブログがおすすめで、その理由はカスタマイズの自由度にあります。
無料ブログでもある程度のことはできますが、有料ブログに比べると物足りなく感じてしまいます。
ブログに慣れたころに有料ブログに移行する方法もありますが、記事の移動が結構めんどくさく、長い期間ブログを書いていこうとされている方は初めから有料ブログにした方があとが楽です(経験談(^^;))。
有料ブログを始めるには『レンタルサーバー』と『ドメインの取得』が必要になりその設定が必要ですが、設定方法はサーバー会社や先駆者の皆様が解説しているサイトがたくさんあるので問題ありません。
このサイトでも利用しているレンタルサーバーやドメイン取得サイトなどを下に紹介していますので、ブログに興味がある方は確認してみましょう!!
「レンタルサーバー」とは、ウェブサイトの公開やメールアドレスの運用に必要なサーバーをレンタルするサービスになります。
たくさんの業者があり費用はまちまちですが、初めてのレンタルサーバーを利用する方におすすめなのは『エックスサーバー』です。
エックスサーバーは初めてのサーバー利用でも安心の機能やサポートが充実しているのに加え、多くの方が利用しているため不明なことがあっても調べやすいのが特徴です。
「ドメインの取得」とは、レンタルサーバーでウェブサイトを公開するために使用するそのサイトの住所のようなものです。
『エックスドメイン』ではドメインの利用が年額30円から可能で、人気ドメインの「.com」や「.net」、企業・団体向けの「.co.jp」など多数のドメインを取り扱っています。
ブログを始めるならゆくゆくはアフィリエイトサービスを始めることを考えましょう!!
『A8.net』は、会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスで、多くの広告を扱っています。
自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OKなので、誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。