プラグイン

投稿・固定ページの閲覧数を表示するプラグイン『WP-PostViews』

WordPressのテンプレート『JIN』を使用していると、ウィジェットで「人気記事ランキング」を使っても何も表示されません。

なんだこりゃ???っと思ってしまいますが、「WP-PostViews」というプラグインを使用すると簡単に解決できました(*^^*)

『WP-PostViews』とは?

「WP-PostViews」は、記事ごとの閲覧数を表示しランキングにまとめることができるプラグインです。

多くのブログでよく見かける「記事ランキング」。

  • よく読まれている記事
  • 人気記事
  • 記事ランキング

これらは、記事の閲覧数をプラグインでカウントすることで表示できるようになっています。

『WP-PostViews』がないと表示ビュー数が出ない

ブログの記事をアップしたらどのくらい読まれているかがやっぱり気になってしまいますが、プラグインをインストールしていないと確認ができません。

また、「人気記事ランキング」のウィジェットを組み込みたい場合にも必要で、記事の閲覧数をカウントするプラグインを有効化していないと、「人気記事ランキング」のウィジェットを組み込んでも何も起こりません(^^;)

『WP-PostViews』のインストールは簡単

「WP-PostViews」はインストールして有効化するだけで表示ビュー数がカウントできるのでとても簡単です。

ぜひとも入れておきましょう。

【プラグイン】人気記事ランキングを表示するWordPressプラグイン(WP-PostViews)

導入はプラグインを検索してダウンロードした後、有効化するだけなので簡単です。

あくまで人気記事ランキングの計測は、プラグインを導入してからの分なので、導入までのビュー数はリセットされます。

『WP-PostViews』|まとめ

ブログを運営していると、どうしても記事の閲覧数は気になるものです。

途中から導入するのではなく、記事を投稿する前に「WP-PostViews」を導入しておきましょう。

ブログをこれから始める方へ!!

ブログを本気で始めるときには無料ブログよりも有料ブログがおすすめで、その理由はカスタマイズの自由度にあります。

無料ブログでもある程度のことはできますが、有料ブログに比べると物足りなく感じてしまいます。

ブログに慣れたころに有料ブログに移行する方法もありますが、記事の移動が結構めんどくさく、長い期間ブログを書いていこうとされている方は初めから有料ブログにした方があとが楽です(経験談(^^;))。

有料ブログを始めるには『レンタルサーバー』『ドメインの取得』が必要になりその設定が必要ですが、設定方法はサーバー会社や先駆者の皆様が解説しているサイトがたくさんあるので問題ありません。

このサイトでも利用しているレンタルサーバーやドメイン取得サイトなどを下に紹介していますので、ブログに興味がある方は確認してみましょう!!

おすすめの『レンタルサーバー』

「レンタルサーバー」とは、ウェブサイトの公開やメールアドレスの運用に必要なサーバーをレンタルするサービスになります。

たくさんの業者があり費用はまちまちですが、初めてのレンタルサーバーを利用する方におすすめなのは『エックスサーバー』です。

エックスサーバーは初めてのサーバー利用でも安心の機能やサポートが充実しているのに加え、多くの方が利用しているため不明なことがあっても調べやすいのが特徴です。

おすすめの『ドメイン取得』

「ドメインの取得」とは、レンタルサーバーでウェブサイトを公開するために使用するそのサイトの住所のようなものです。

『エックスドメイン』ではドメインの利用が年額30円から可能で、人気ドメインの「.com」や「.net」、企業・団体向けの「.co.jp」など多数のドメインを取り扱っています。

ブログを始めるなら必ず登録したいASP!!

ブログを始めるならゆくゆくはアフィリエイトサービスを始めることを考えましょう!!

『A8.net』は、会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスで、多くの広告を扱っています。

自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OKなので、誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。